ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/02/25

本社出張がこんなに楽しくていいの!?ヘルシンキ1日目

前々回の blog の通り、今月から北欧フィンランドはヘルシンキ発の Smartly.io (スマートリー ドット アイオー) というスタートアップで働いています。

今回、新入社員研修でヘルシンキの本社に来ています。

昨日 (日曜日) の午後に到着して、まだ少ししか過ごしていないのですが、静かなこの街の雰囲気の良さに、とても気分が良くなっているので自慢させてください。笑

ホテル


Hotel Helka (ホテル ヘルカ) という、Helsinki セントラル駅からたった 4 分という好立地のホテルです。
4 つ星です。
ヘルシンキのホテルは値段が高いのですが、ここはクオリティの割にリーズナブルです。


部屋はこんな感じ。
広さは大したことないんだけど、白基調と木で統一感・清潔感があって、オシャレです。
手前にあるのは黒電話型のプッシュホンです。欲しいw


受付はタブレットで自分でやる方式でした。
名前を入れたら部屋番号が表示されて、カードキーを読み取らせて部屋を登録するだけ。
困ったときのために一応スタッフは 1 人いたけど、めっちゃ効率的で良いなと思いました。

Marimekko


妻が大好きで、いくつかお土産のオーダーも入っていたので、到着したその日に行ってきました。

ヘルシンキ市内には何店舗あるか知らないけど、割とそこらへんにショップがあります。
ホテルから徒歩圏内のショッピングモール内にあったので、ラッキーでした。


Marimekko の帰りにスーパーマーケットで Geisha チョコレート (フィンランド Fazer 社。参照: Wikipedia) も購入。
ショッピングバッグのかわりにムーミンの布袋?をチョイス。


なおホテルのコーヒーカップも Marimekko のウニッコ柄。
朝からこれでコーヒー飲むと、ちょっとアガります。笑

サウナ


フィンランドといえばサウナ。
その中でも、冷えた体をなんと極寒の海に浸かって冷やすというスペシャルな場所Löyly (ロウリュ)」にチャレンジしてきました。


外観はこんなかんじ。
木を組んで作った風で、なかなかスタイリッシュです。
溶けてきてはいるけど、まだ雪が残っているのがわかりますね。


スチームサウナで身体を温めたら、この階段を降りて海に入ります。
外気温はだいたい 0〜2 ℃。
別に罰ゲームとかじゃないんですよ、多分マジメなんですよ、これ作った人。笑


これ写真にすると全く伝わらないんですが、冷たいです。
日本の銭湯にある水風呂とかならしばらく入っていられるんですが、これは本当に 2 秒でギブアップでした。
足が一番最初に限界になります。


正面から見るとこの表情。
セクシーですね。
慣れるかなと思って何度かトライしたけど、何度やっても 2 秒でギブアップでした。。

ちなみにこのサウナ、観光客も多いけど (日本人も 5-6 人いた) 普通に地元フィンランドの人も行く場所っぽい。
レストランも併設されているのですがそこは試さなかったので、また別の機会に行ってみたいです。


こんなかんじで、賑やかな大都市よりも落ち着いた場所、ゴミゴミした大都市よりもスッキリとしたデザインコンシャスな街並みのほうが好みの方には、きっと気に入ってもらえるんじゃないかと思います。

ヘルシンキに定期的に来る機会が欲しくて、英語が話せて、日本事業の立ち上げというなかなか出来ない経験をしてみたい方 (いるのか...?w) は、ぼくらが東京で募集しているポジションを是非チェックしてみてください! → Senior Customer Success Manager


Q

2017/06/24

スリランカに家族旅行してきたよ


備忘のためメモ。
めちゃくちゃ写真撮ったけど、整理できてないから 1 枚だけあげとく。

家族 4 人で 1 週間スリランカ。
めちゃ良かったしまた行きたい!

小さい子ども連れなので割と良いホテルに泊まったから、清潔でサービスもよく、ご飯も美味しくて快適だった。
毎日違うホテルに泊まったので (妻が色んなところ体験したいというのでw)、日々新鮮でよかった。
ほぼ全てのホテルやお店で、子どもたちは店員さん・スタッフに可愛いといって絡まれ、頬をぷにぷにされたり、頭をなでられたり、抱っこしてもらったりしていた。笑

全ホテルにプールがあったので、空いた時間はひたすら子どもと泳いだ。
息子 (5) は腕につける浮き輪ナシで 5 メートルぐらい泳げるようになった。
(旅行前までは頭を水に沈めるのさえ怖がっていたぐらい)

シーギリヤという 200 メートルぐらいの高さの岩 (1,500 年前の宮殿跡で世界遺産) を、息子は無事 1 人で最後まで登りきった。(階段 1,200 段)
泳ぎとあわせて、ちょっと自信になったみたいで、表情が若干たくましくなった気がする!

ちなみに娘 (2) はぼくが抱っこ紐で背負って登った。
膝の軟骨がダメージを受けた。

他にもサファリパークで象を群れを見たり、象の背中に乗ったり、"象の孤児院" で象に餌を上げたり (象ばっかりw) とアクティビティ満載だった。
子どもにとっても良い思い出になったんじゃなかろうか。

ご飯は、スリランカ料理は辛くて特に子どもは食べられないものも多かったけど、ホテルの食事は洋食があったのでパンや卵料理やデザートを食べることが出来たり (フルーツはさすが美味しかった!)、カレーも中には全くスパイスが効いていないものもあったりしたので、問題なく生存できた。

スパイスの原木が生えているガーデンや、紅茶の工場を見学したりしたのも (大人にとっては) 興味深かった。
布の生地なんかを売ってるお店には、スリランカで生産したというブランドものの T シャツやポロシャツが、日本での売価の 20% ぐらいの値段で売っていたので、軽く買い漁ってしまった。

国内での移動が車で、長いときは 3 時間以上かかって、車酔いする息子・飽きるとグズる娘にとってはちょっと可哀想だったかな。
まぁこればっかりは仕方ない。

子どもがちょっと冒険ちっくな旅行も出来るようになってきたおかげで、色んな体験を共有して、後から思い出話をするネタをたくさん作れた。
あとはシンプルに、かなり長い時間を近い距離で一緒に過ごせた。
それだけでも行った価値は十分にあったと思える。

自分自身も、朝晩はホテルの wifi で仕事ちょっとはしたけど (会社のメンバーがかなりフォローしてくれていて助かった)、日中はインターネットの通じないところ (最初落ち着かなかった) で、のんびりリラックスできた。

何歳まで一緒に行ってくれるか分からないけど、毎年 1 カ国ぐらいは新しい国に連れていってあげたいなぁ。

Q

2015/05/28

Places I visited in San Francisco


Stanford University (May 16, 2015)

WiL (May 17, 2015)

Chartboost (May 18, 2015)

SmartNews (May 18, 2015)

Twitter / Mopub (May 20, 2015)

Facebook (May 22, 2015)

Napa Valley (May 23, 2015)

Apple (May 27, 2015)

Giants game at AT&T Park (May 28, 2015)

T-shirts I got: Apple, Facebook, Instagram, Apple, AppLovin, Mopub, Stanford University

Thank you all for inviting/taking me !

Q

2013/07/01

日帰りで沖縄に行って「アド部」主催してきました

朝6時半の飛行機に乗り (遅れそうになって搭乗前から全力疾走で大汗をかき) 、沖縄へひとっ飛び。スカイマークで約2時間半のフライト。

 ついたぜ!日差しが東京よりキツい。
共産党推しのおっちゃん (目が笑ってなくて怖い) の運転するタクシーで、会場の「Creators Residence (クリエイターズ レジデンス)」というコワーキングカフェへ。

思ってたよりデカい!すげー!!

だがしかし、10AM時点でまだシャッターが閉まっている。
(注: イベントは1PMから)

じゃあどこ行くの?海でしょ! (伝説の国語教師風)

ひゃっほーーーう!!
泳ぐぜーーー!!

(30分後)
1人は寂しい

女の子はビキニ着てないし

(注: 日差しがキツすぎるため、地元民 (しまんちゅ) はほぼ必ずシャツ着用とのこと)

 とそこに、寂しがりやのぼくを見かねた妖精が...!

 と思ったら、アド部部長 (兼 庶務) の森嶋さん (27歳 会社員 男性) でした。

2人できゃっきゃうふふ水浴びして、疲れたのでとりあえず乾杯。

ポークーガトマト (サルサソース載せ) が美味すぎてビールがすすむ。

この人は美味すぎて服が脱げちゃったみたいです。

よーし帰るか...っと危ない、今回の旅の目的をすっかり忘れるところだった。

ぼくら2人ははるばる東京から沖縄まで、スマートフォンアプリ開発者向けの広告勉強会「アド部」を主催しに来たのでした!

さっき閉まっていた会場に入ると...超キレイ!スクリーンがデカい!!ソファーがラグジュアリー!!!


会場を上から見るとこんなカンジ。

1PM、不安をかき消す総勢40-50人ぐらい集まってくれた。
いつものようにまずは懇親会からスタート。わちゃわちゃ。
 車での参加者も多いということで、ソフトドリンクのみ。東京でやる時とは違うね。

広告会社の中の人が来るのは珍しいのか、たくさんの人に話しかけてもらえて、嬉しかった。東京でやるときはぼく、準備と称して端っこに座ってることが多いので。

勉強会のほうのコンテンツとして、ぼくもちょろっと喋ってみた。

そして新たな試み、東京は新宿のカフェ会議室にスタンバっているアド部メンバーから、Hangoutを使った中継発表。

右奥 : 会場予約・セッティングをしてくれた箭内さん。ワルい顔してる。(朝まで飲んでて眠かっただけっぽい)

1人目の中継発表はエキサイトの前田さん。思ったほどネタがウケなくて「沖縄の人は笑いに厳しい」と言っていた。そんなことはないと思う


2人目の中継発表は (元) nendの高橋さん。前の写真との間違い探し、ではない

前回の記事に書いた「勉強会をオンラインで地方と繋ぐ」 が実験でき、しかも割と反応も良かったので、これは次に東京で開催するときにはぜひ地方に同時中継したい。

サテライト会場を提供していただける地方の郷士の皆様、ご連絡お待ちしております。

次に発表した森嶋さんの格好には、(本人以外) 誰もが度肝を抜かれた。
ノースリーブ系男子。27歳 会社員 男性

そして沖縄を代表するデベロッパーとして!
アプリカラボさんから大人気アプリ「┌(┌ ^o^)┐<ホモォいじり」 (iOS | Android) を作った開発の体制・制度などについての発表。

 そして最後にLT (ライトニングトーク) として、
①専門学校 ITカレッジ沖縄 山内さんから Git勉強会@沖縄 (7/20 Sat 14:00-17:00)
②KINJO氏から eXtreme HAGO 4(ゆぅーち) LT大会 (8/10 Sat 14:00-18:00)
 についてそれぞれ告知があり、全プログラムを終了。

最後はまた懇親会をやったり、

 大画面でスマブラをやったりして、

飛行場へ向かう直前まで思う存分楽しんだ。

はい、タイトルにも書いた通り、日帰りである。
大事なことなのでもう1度言おう。
沖縄まで行って、日帰りである。


体力的には相当疲れたけど、沖縄でアプリを会社/企業で開発してるデベロッパーさんと直接話すことができたり、地方にセミナーを中継するというのを実地で試すことができたり、非常に有意義な旅だった!

最後に、何人集まるか全く不明だった段階から会場 Creators Residence (クリエイターズ レジデンス) をほぼ無償で貸してくださった、ゲーム開発会社 SummerTime Studio (サマータイムスタジオ) 社長の弘津さん
それから、まったくコチラからディレクションしていなかったにも関わらず、最高のホスピタリティで運営をお手伝いしてくださった SummerTime Studio スタッフの皆さん。


スーパーありがとうございました!!
またアド部 in 沖縄 やります!!!

Q

2013/05/11

世界は確かに狭かった


5月2日(木)からシンガポールにきている。
5日(日)までは家族も一緒に旅行で、そのあと昨日10日(金)までの1週間はこっちで仕事(出張)だった。

2日に1回以上の頻度で、こっちで働いている日本人と会っている。
大学のゼミの先輩、大学同期&前職後輩の夫婦、それから今日も大学同期とランチをした。

あと驚いたことに、東京の地下鉄の駅でばったり会うようなノリで、前職の先輩(こっちに新しくできた支社に勤めているらしい)と、もう何年も会ってなかった中高の同期と出くわした。

もちろん世界中どこでも同じことが起こるわけじゃなくて、シンガポールというアジアのヘッドクオーターが置かれやすい場所だから、というのは理由としてあると思う。
だけどやっぱり、自分の周りだけを見ても、世代を問わずどんどんグローバルな舞台に出てきている。
そしてそういう人たちってどこかしらで繋がっていくんだろうなと思った。

さて、今夜からは1週間インドだ。

Q