ラベル ダイエット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイエット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/10/24

デブとデニムに関する調査結果

最近だんだん涼しくなってきて、長ズボンをはく日が多くなってきましたが、ぼくはまだ時々短パンをはいています。

というのも、ジーパンを 1 本しか持ってないんですよ。
元々 3 本持っていたんですが、夏前に 2 本破れてしまって。
なのでその 1 本が洗濯中のときは、仕方なく短パンです。

...っていう話を職場でしたら、雀鬼・谷やん (最近はポーカーばっかりやってる) に「いや、ジーパンは破れないですよww」って煽られまして。

ぼくの中では、4-6 ヶ月ぐらいで破れて、そのたびに新しいのを買う "消耗品" という認識だったのですよ、ジーパン。
みんなそうだと信じてて。

そのまま言い争っていても仕方がない、示すべきは意見ではなくて事実だ、データだ!ということで、恥を忍んで Twitter でアンケートをとってみました。

 男性の方に質問です。ジーパンって定期的に破れますよね?(僕は股のところが弱いのですが、場所は問いません)

回答項目はこの 4 つ。
  1. 私はデブで、破れます。
  2. 私はデブで、破れません。
  3. 私はデブではなく、破れます。
  4. 私はデブではなく、破れません。
これによって、(自称) デブと非デブの比率、ジーパンが定期的に破れる人と破れない人の比率、デブかどうかとジーパンが破れるかどうかの相関が分かるわけです。

天才や。MIT から招聘されるんじゃないかしら。

で、なんと 201 もの回答が集まりました!!すごい!!
ぼくがすごいのか Twitter がすごいのかは分からないけど、すごい!!

では、まずは生データを公開しちゃいます!
データ示して終わるのは二流、インサイトを導きだしてこそ一流 (さらにアクションプランにまで落としこめれば超一流) ということで、このデータから得られる学びを紐解いてみましょう。

1. デブ:非デブ=30:70

1・2 の合計がデブ、3・4 の合計が非デブです。
どうでしょう、ぼくの感覚では日本人の 6 割ぐらいはデブだと思うので、Twitter やってる人はちょっと自己評価を甘くしがち、と言えるんじゃないですかね。

次いってみます。

2. ジーパン破れる派:破れない派=31:69

比率的にはほぼ上のデブ・非デブ比率と同じです。
破れる派はこんなにマイノリティなんですね...この時点で既に谷やんに惨敗です。

3. 【非デブ】ジーパン破れる派:破れない派=23:77

驚くべきことに、非デブは 2 割強ぐらいしかジーパン破れないんですって!

いや、それは逆です。
ここはむしろ「非デブでも 2 割強はジーパン破れる人がいる」というのが正しい解釈です。

デブの貴兄におかれましては、ジーパン破れる・破れない論争になって「お前デブやから破れるんやってww」と煽られた際、しゃんと立ち上がって「意義あり!」と宣言した上で、

非デブでも 2 割強の人はジーパンが破れるというデータがあります。キリッ

と整然と述べましょう。

4. 【デブ】ジーパン破れる派:破れない派=50:50

デブの半分は定期的にジーパンを破いている。
非デブは 2 割強しか破く人いないのに。

これはさすがに...デブはジーパン敗きやすい、と結論づけざるを得ないかしら...
無念...

いやむしろ、デブなのにジーパンを破かない人が残り半分いるって凄いな!


【番外編】

Twitter およびリアルで寄せられた意見として、
  • ユニクロのジーパンは破れる
  • ある程度高いジーパン買えば、生地がしっかりしてるので、破れない (破れにくい)
  • サイズがぴったりのジーパンを選べば破れにくい。小さくても大きくても破れやすい
というものがありました。

ユニクロ以外の服屋に行くのが怖い、かつ、価格が 5 桁円以上の服を買うのが怖いぼくにとっては、なかなかハードルが高いアドバイスです。
どうもありがとうございました。

Q

2015/07/28

植物系熟成酵素Mでダイエット始めました

Before

モニターに応募したら当たったので、植物系熟成酵素M というのを飲むダイエットを 1 ヶ月試してみることになった。


男性向けっぽい、カッコいいボトルのデザイン。
500ml で 15,000円もするらしい。。。

決まり事は簡単な下記 10 点だけ!
  1. 毎日最低 1 食は酵素ドリンクに置き換える
  2. ごはん・パン・麺類・芋類を今までの半分以下に
  3. 毎日・朝夕、体重計に乗り記録する
  4. 就寝前 4 時間は絶対に食べない
  5. 間食をしない、ジュースを飲まない
  6. 1 日 1 回は 5 分以上うつ伏せになる
  7.  睡眠を 6 時間以上とる
  8. 毎日しっかり湯船に浸かる
  9. 1 日 5,000 歩以上を目標に、なるべく歩く、階段を使う
  10. 1 回の食事に 20 分以上かける

うん、確かにこれは痩せそうだ...

Q

2015/05/08

拝啓・内科医の君へ


健康診断で再検査に引っかかったので、内科で血液検査をしてきた。
(意外なことに再検査は生まれて初めて)

以下、内科医のおっさんとの会話の (ほぼ正確な) 要約。

医者のおっさん
「(数値を見ながら) あなた、脂質の数値がちょっと高いわね。それから尿酸値。血糖値は大丈夫だけど、善玉コレステロールが少し少ないわ。」

ぼく
(...知ってる) ←括弧は心の声

ちょっとおネエっぽい医者のおっさん
「それから体重も多め。腹囲もあるわ。」

ぼく
(...それも知ってる)

医者のおネエさん
「うん、この歳にしてはちょっと太り過ぎですね。このまま悪化すると生活習慣病や通風の原因になるわ。」

ぼく
(...せやろな)

おネエさん
「適度に運動して、食事の内容にも気をつけてくださいね。」

ぼく
(...せやろな)

おネエ
「じゃ、変化見るためにまた秋ぐらいに来てね。」

ぼく
(...終わった)
(...2,000円)


これが内科医の仕事の全てでないことを祈る。

Q

2014/10/15

FiNC の遺伝子検査の結果

サークルの創始者であり先輩の Masashi Kobayashi 師匠にご紹介いただき、FiNC というスタートアップの DNA 検査を受けてきた。

(受けてきたときの記事:  FiNC の遺伝子検査を受けてきた)

ぜんぶ遺伝子が悪いのか!? 結果発表〜。



肥満に関わる遺伝子約 50 種類のうち、下記 3 つの遺伝子について調べてもらった。
  • β3AR 遺伝子 : 糖質で太りやすいのか?
  • UCP1 遺伝子 : 脂質で太りやすいのか?
  • β2AR 遺伝子 : 筋肉が付きにくいのか?

結果はこんなカンジ。
  • β3AR 遺伝子 : ヘテロ型 (+) 糖質代謝やや苦手
    • 「糖質の代謝」や「脂肪を燃焼する機能」がやや低下しやすい傾向
    • 脂肪細胞に蓄えられていた中性脂肪を分解して、燃焼しやすい状態にする働きがやや弱いため、太りやすい傾向
  • UCP1 遺伝子 : ヘテロ型 (+) 脂質代謝やや苦手
    • 「脂質の代謝」や「熱を産生する機能」がやや低下しやすい傾向
    • 熱を産生する機能が低下しているため体温調節がスムーズに働かずエネルギーを燃焼しにくいことから、太りやすい傾向
  • β2AR 遺伝子 : 筋肉が付きにくいのか?
    • 比較的脂肪が分解されやすく、代謝が高いため太りにくい傾向
    • 筋肉を作る主成分であるたんぱく質もやや代謝されやすく、筋肉が付きにくいという傾向があるため、太りにくい体質ですが一度太ると痩せにくい

三行でまとめると、
  • 脂質より糖質によって多少太りやすい
  • 基礎代謝量が低め
  • お腹周りに脂肪が付きやすい (確かに)

改善策はこんなカンジ。
  • 食事
    • 血糖コントロールのため、糖質摂取を抑え、ゆっくり食べる
      • 炭水化物 : 肉魚 : 野菜 = 1 : 2 : 3
    • 活性酸素を除去するため緑黄色野菜を摂る
    • アルコールを飲むときは食物繊維から先に食べる
    • ビール控えて蒸留酒 (焼酎・ウイスキー) にする
  • 運動
    • 有酸素運動をする
    • お腹周りの筋トレをする (有酸素運動の前にやるのも有効)
    • 全身のストレッチ



というかんじで、まぁ結果だけ見ると ( ´_ゝ`)フーン というカンジ。
何かが異常・特別という訳では無かったので、当たり前のことを当たり前に努力するしか無いですな。

とはいえ、結果をちゃんと栄養士の方からフィードバックしていただき、質問とかもその場で出来るのはとても良かった。
理屈を理解しないと納得して動けないという厄介な性格なので...

とりあえず明日から、食事制限に加えて、朝晩のストレッチ、ランニング前の腹筋を追加してみる。
(今月すでに 1~2kg ぐらいは落とした。詳しくは TDW - Tatsuo's Daily Weight をチェック!)

あとはビールのかわりに黒霧島のボトルでも買ってくるかな〜 (*゚∀゚)=3

Q

2014/10/11

育休が終わる頃には良いハムストリングになっているに違いない


新生児が泣くのは以下のいずれかが原因であることが多い。
  • 空腹 → 授乳
  • げっぷ → 立てて抱っこ
  • おむつ → 交換
  • 便秘 → 待機または肛門を刺激

ただし、いずれもクリアしているにも関わらず泣き止まないこともある。
原理は分からないが、縦向きに抱っこした状態で歩くと、振動が丁度いいのか、泣き止む (運が良ければそのまま寝ていく) ことが多い。

夜中に娘 (1ヶ月) が泣き出すと、とりあえずおむつを換えて、妻が授乳してみて、泣き止まないときはぼくの仕事である。
抱っこして、狭い部屋を歩き回る。
片道 5 歩の部屋をひたすら往復する。

まだ 5kg ほどなので腕への負担はそれほどでも無いが、ずっと続けていると足が辛くなってくる。
あと、なかなか泣き止まないと精神的にキツい。
乳幼児の泣き声って、なにか神経を刺激するような効果があるのかな (生存のため身に付いた能力?) 。

昼間なんかは、部屋にいると泣き声がエコーしてしんどいので、冒頭に載せた エルゴ ベビー で抱っこをしたまま、近所の公園のジョギングコースを散歩する。
なんか泣かなくなる。
でも、立ち止まると泣く。
仕方ないから、歩き続ける。

今日なんかは、上の子 (3歳) も保育園がお休みだから、午前中〜昼寝前までは外でぼくが上の子の面倒を見て (下の子は妻が担当)、昼寝する頃に下の子が泣き始めたから再度お散歩に出かけた。
上の子 (と妻) が昼寝中に帰って起こしても悪いな〜と思ったので、結局公園を 2 周 (約 4km 強) 、2 時間かけてダラダラと散歩。
天気が良かったので、木立の中とはいえ、わりと良い汗をかいた。

午前中にも、上の子をベビーカーで寝かせようと思って 2 駅分ぐらい歩いたので (結局寝てくれなかった) 、今日は全部で 6-7km ぐらいは歩いたんじゃなかろうか。

食事内容にさえ気をつければ、この生活続けば健康的に痩せられるような気もする。
...と、極力ポジティブに考えるようにしているのだが。

Q

2014/10/03

休暇なのにあまり休んでる気がしない

育児休暇 1 日目、無事に終了。
そんなにドップリずっと育児ってわけでもなく、充実した 1 日だった。

朝はダラ寝せず、ちゃんと 7 時前には起きて上の子を保育園へ歩いて送る。
午前中 2 時間ぐらいメールや資料作成なんかの仕事をしてから、軽く運動。
午後は読書と、下の子の検診のため病院へ。
夕食を家族みんなで食べて、上の子と一緒に風呂に入り、寝かしつけてからまた 3 時間ぐらい仕事。

あとはこれから睡魔にやられるまで、アプリ作りの勉強をする。
とりあえずこれを買ってきた。

休暇が明ける頃には、今よりちょっと筋肉質でシュッとした、エンジニアたつお、になっているはず (妄想)

Q

2014/09/17

FiNC の遺伝子検査を受けてきた

サークルの Masashi Kobayashi 先輩のご紹介で、FiNC の遺伝子検査を受けてきた。

https://dietcoach.finc.co.jp/

先日、大きな調達と、大物顧問 (元 mixi CEO の朝倉氏、元オプト CEO の海老根氏) がニュースになっていたのが記憶に新しい。

遺伝情報をもとに、食のデータ (どの栄養素が身体につきやすいか、どの順番で食べるのが良いか等)、運動のデータ (効果的な運動プラン等)、体のデータ (体質、基礎代謝への影響等) をレポートしてくれるとのこと。

まず現状をきちんと把握してから、データを見ながら PDCA をきっちり回していこうっていう考え方は、界隈でいうグロースハック的なアプローチとも言えるかもしれない。

結果は 2 週間後。
楽しみ。

ちなみに遺伝子検査のほか、今日は体組成の検査も受けてきた。
BMI の割には体脂肪率は低く、ちゃんと筋肉はついていて良し (特に下半身)。
ふくらはぎと胸の筋肉が少し固い他は、筋肉のバランス・柔軟性も悪くないと。

しかし身体の中身がアカン (内臓脂肪、中性脂肪等の指標) ので、若いうちにしっかり改善しようとのこと。
綺麗な栄養士さんに「このまま悪化すると、●●のリスクがあります」(●●のところには、お好きな怖い病気名を入れてね) と言われると、家族の顔が走馬灯のように脳裏をよぎってヒャッってなるで。

とりあえず 1 時間ぐらいかけて遠めの駅から歩いて帰宅し、さきほど腕立て・腹筋を済ませてきた。
死なないように頑張るっす、押忍。

Q

2014/08/13

誕生日にまつわる雑記

8月10日(日)誕生日を迎えた。

実年齢について


1985 年生まれなので、今年 (2014) 29 歳になった。
様々な要因 (下腹が出てる、態度がでかい、子供がいる等) により当然のように 30 代と思われることが多いが、まだあと 1 年以上 20 代。

いまだに新卒同期から「坂本っちゃんって、院卒 (or 浪人 or 留年) だよね」と言われるが、学部卒だし、高校でも大学でも浪人/留年いちどもしてない、ストレートだ。
留学から帰ってきたときも、元の学年に戻れたし。

体年齢は、数値的には完全にオッサン (健康診断ではギリギリ再検査にはなってない) 。
下腹が最近特に出ていて、なんとか 30 歳になるまでに年相応に戻さないとヤバい。
30 歳の年相応な身体って、どんなもんなんだろう。

ただしよーく見ると、肌は綺麗なんやで。
(睡眠と保湿が一番。最近は日焼け対策も)


Facebook で


誕生日を迎える数日前から、誕生日を「非公開」にしていた。
年齢を秘密にしたいとかではなく、「おめでとうポスト」でタイムラインが埋まるのを回避するためだ。

すべては Facebook の UI/UX および検索機能がイケてないから...

2 年前ぐらいに、誕生日を公開にしていたところ、100 人以上の友達から Facebook で「おめでとうポスト」が来た。
まぁ見事にタイムラインが埋まった。
おめでとうと言ってもらえること自体は嬉しいし、極力ぜんぶ返事をするようにしているのだけど、いくつか問題がある。

  • タイムラインが埋まる
    • 自分の過去のポストを探すとき、めっちゃスクロールしなきゃいけない
    • 他の人がぼくのタイムラインを遡るとき、めっちゃスクロールしなきゃいけない
    • そして検索機能がクソ
  • 「おめでとうポスト」がなんか全部見れない
    • 一覧から漏れちゃってたりする
    • 結果、返事が漏れちゃってることがある。忍びない

なので誕生日を非公開にしてひっそり過ごしていたのだけど、多分ヨメさんがタグ付けしてバースデイケーキ & ぼくの写真をアップしちゃったので、ぼくのフレンドにバレた。

(ちなみにその写真の前に「おめでとうポスト」してくれてたのは 1 人だけだった。愛を感じる)

そこからポツポツと「おめでとうポスト」をもらって、大変ありがたいなぁと思いながら返事したりしていたのだけど...
止まらねぇんだこれが。
なんなら誕生日から 72 時間経過した今でもww

本来の意味で、おとといきやがれ

誕生日を公開してないから、ぼくの実際の誕生日がいつかわからず、「他の人がおめでとうって言ってるから、きっと今日が誕生日なんだろうなおめでとう!」とか「たぶん遅れてるんだろうけど、遅れてごめんって付けて言っておこうおめでとう!」みたいなパターンなんだろうなと想像してる。

いや、改めて言うけど、言ってもらえること自体は嬉しいんやでホンマ。


息子の誕生日と写真


息子も実は 8 月が誕生日で、もうすぐ 3 歳になる。

彼のハーフバースデイ以来、誕生日前後に写真屋に行って、年に 1 回綺麗な写真を撮ってもらっている。
その中から良いものを、彼の Facebook アカウントのプロフィール & カバー写真にする。
年 1 回、Facebook でも成長しているわけだ。

(ちなみにぼく自身のカバー写真も同時に、新しい彼とのツーショットに変更する)

んで今回はカバー写真だけでなく、ぼくのアイコン画像も変えた。
before
after

個人的には before 好きだったし、視覚的にインパクトがあるから本来の意味での「アイコン」になって良いなぁと思っているのだけど...
いかんせん身内 (ヨメ) から (たぶん皆さんの想像以上に) 激しい反発があり。

せっかく写真撮ってもらうんだからということで、プロフィール画像用に 1 枚撮ってもらったという経緯。


というわけで、お友達の皆様におかれましては、20 代最後のこの 1 年も仲良くお付き合いいただきますよう、引き続きよろしくお願いいたします!

Q